今まで避けていたことを
するようになったことはありますか。
正直な話
私は今まで食品は少しでも賞味期限が
長い方を選んでいました。
最近では
お得に買えれば賞味期限短くても平気!と
思えるようになりました。
パンも明日までの期限のものでも
買っちゃう。だって半額ですもん。
スーパーには閉店間際には行けないから
見切り品とか狙っています^^
あと通路にカゴが置いてあって
そこには
掘り出し物がいっぱいで狙い目ですよね。
アウトレットの案内が届いて
賞味期限切れが近づいてるとかで
ん?一週間?二週間?
生もの以外は
多少賞味期限切れていてもかまわないわ♥
おやつもバカにならないし^^;
ところが御親切にきちんと賞味期限を
教えてくれていて
2月下旬までのものが一番短くて
数ヶ月、中には半年後のものもあるじゃない。
調味料でもないから
すぐ食べたらあっというまに
なくなっちゃうわよ~
しかも国産だし。
数ヶ月後でも早く捌きたいんでしょうねぇ。
捨てられる運命なら
賞味期限間近でも安く売ってもらった方が
嬉しい人もたくさんいると思う。
食品ロス削減に貢献できるしね。
牛乳とか
奥の方から取る人いるじゃない。
(すみません。小さな声で私もそうでした)
そうすると
賞味期限短いのだけがいっぱい残る。
お店の利益を考えると
それを値引きしろとは言わない。
むしろこの場合
賞味期限長いのは高い価格設定しても
いいのではと思う。
だって
エコエコといっても
人間はエゴのかたまりなのだから
エコにはなりません
日本において
本来食べられるのに
捨てられる食品「食品ロス」の量は
年間612万tくらいか?
ピンとこないけど
一人毎日お茶碗一杯のごはんを捨ててるのと
同じとのこと。
コロナが落ち着いた後の生活も
明るくはならないでしょう。
年金だけで生活できるとは思っていない。
年金は
生活の補充として考えるべきなのですよね。
そのうちゴミ
でも漁るのかな
するようになったことはありますか。
正直な話
私は今まで食品は少しでも賞味期限が
長い方を選んでいました。
最近では
お得に買えれば賞味期限短くても平気!と
思えるようになりました。
パンも明日までの期限のものでも
買っちゃう。だって半額ですもん。
スーパーには閉店間際には行けないから
見切り品とか狙っています^^
あと通路にカゴが置いてあって
そこには
掘り出し物がいっぱいで狙い目ですよね。
アウトレットの案内が届いて
賞味期限切れが近づいてるとかで
ん?一週間?二週間?
生もの以外は
多少賞味期限切れていてもかまわないわ♥
おやつもバカにならないし^^;
ところが御親切にきちんと賞味期限を
教えてくれていて
2月下旬までのものが一番短くて
数ヶ月、中には半年後のものもあるじゃない。
調味料でもないから
すぐ食べたらあっというまに
なくなっちゃうわよ~

しかも国産だし。
数ヶ月後でも早く捌きたいんでしょうねぇ。
捨てられる運命なら
賞味期限間近でも安く売ってもらった方が
嬉しい人もたくさんいると思う。
食品ロス削減に貢献できるしね。
牛乳とか
奥の方から取る人いるじゃない。
(すみません。小さな声で私もそうでした)
そうすると
賞味期限短いのだけがいっぱい残る。
お店の利益を考えると
それを値引きしろとは言わない。
むしろこの場合
賞味期限長いのは高い価格設定しても
いいのではと思う。
だって
エコエコといっても
人間はエゴのかたまりなのだから
エコにはなりません

日本において
本来食べられるのに
捨てられる食品「食品ロス」の量は
年間612万tくらいか?
ピンとこないけど
一人毎日お茶碗一杯のごはんを捨ててるのと
同じとのこと。

明るくはならないでしょう。
年金だけで生活できるとは思っていない。
年金は
生活の補充として考えるべきなのですよね。
そのうちゴミ

