断捨離のきっかけはやはり衣類から始まりました。
ハルメク10月号読むと
「なんでも着ることができた若い時。
それがどんどんしっくりこなくなって何度断捨離したことか」って
地曳いく子さんと槇村さとるさんが掲載されていました。
あはっ
一緒だね。「死ぬのかしら?」って。。。
草笛光子さんも
「ひとつずつ神様が取っていくのよ。残るのは気力。」
老いを認めることのようなことをおっしゃっていました。
わかる、わかる、80歳過ぎの方を見てるとひとつずつ
失ってきてるもんね。ほんと気力がないと生きれない。
視力、耳の聞こえ、足腰等々。
だからこそ、
「自分の個性を中心にハッピー基準で選びます!」
ババアはつらいよアラカン・サバイバルBOOK
タイトルが面白いですね~。
たまたま本屋さんに置いてありましたよ。
パラパラッと立ち読み程度でしたがアラカン共通するわ^^;で
終わってしまい、買うまでには至りませんでした。
買ったのは
「全身ユニクロ!朝、マネするだけ」
1月から12月までのコーデが載っています。
広告のチラシ見るより参考になる(笑)
ここまでできるのねぇ。。。

お弁当の買い出しコーデまであるなんて・・・おもしろすぎ
ユニクロ使いじゃないですが
9月の本屋さんへコーデ(P176)を作ってみました。
以下文章は抜粋
「ベージュと黒の組み合わせで大人の落ち着きを醸し出す」
「ベージュと黒は、落ち着いたクールな雰囲気が出る組み合わせ。
これに赤みのあるブラウンを小物で差すと女性らしさが加わる。」
それに近くなったかな?
手元にユニクロの服がなくてもできました^^
みーんなマネしちゃえ!コーデやっちゃいます
ハルメク10月号読むと
「なんでも着ることができた若い時。
それがどんどんしっくりこなくなって何度断捨離したことか」って
地曳いく子さんと槇村さとるさんが掲載されていました。
あはっ


草笛光子さんも
「ひとつずつ神様が取っていくのよ。残るのは気力。」
老いを認めることのようなことをおっしゃっていました。
わかる、わかる、80歳過ぎの方を見てるとひとつずつ
失ってきてるもんね。ほんと気力がないと生きれない。
視力、耳の聞こえ、足腰等々。
だからこそ、
「自分の個性を中心にハッピー基準で選びます!」


タイトルが面白いですね~。
たまたま本屋さんに置いてありましたよ。
パラパラッと立ち読み程度でしたがアラカン共通するわ^^;で
終わってしまい、買うまでには至りませんでした。
買ったのは
「全身ユニクロ!朝、マネするだけ」
1月から12月までのコーデが載っています。
広告のチラシ見るより参考になる(笑)
ここまでできるのねぇ。。。

お弁当の買い出しコーデまであるなんて・・・おもしろすぎ

ユニクロ使いじゃないですが
9月の本屋さんへコーデ(P176)を作ってみました。
以下文章は抜粋
「ベージュと黒の組み合わせで大人の落ち着きを醸し出す」

これに赤みのあるブラウンを小物で差すと女性らしさが加わる。」
それに近くなったかな?
手元にユニクロの服がなくてもできました^^
みーんなマネしちゃえ!コーデやっちゃいます

![]() 全身ユニクロ!朝、マネするだけ [ Hana ] |
![]() アラカン・サバイバルBOOK ババアはつらいよ [ 地曳 いく子 ] |